ベアエッセンシャルは「ベアミネラル」を作ってるメーカーです。
そんなわけで個人的にはミネラルファンデーションのイメージが強いんですけど、ミネラルファンデ以外の化粧品も作ってるんですよね。
「ベアプロ」は、まさにそのミネラルファンデ以外のファンデーションです。
似たような形状の、「ベアファンデーション」はミネラル成分と美容成分で作られたリキッドだったんですが、販売が終わってしまったみたいですね。
個人的にはミネラルの方が好きですけど、こちらにも興味を惹かれて使ってみましたよ。
ねっとり、ツヤツヤなベールをまとったようになるリキッドファンデ
リキッドファンデーションの中で、苦手なのは肌が覆われてしまって、皮膚呼吸が出来なくなるのでは・・・と感じるようなヤツです。
今は少なくなりましたけど、私が若い頃はそんなのが多かったんですよね~、タール?みたいな質感のものが。
いくらカバー力があっても、そういうのだったら愛用品にはならないなーと思いつつ、まずは使ってみました。
ガラスのボトルは高級感がありますね
色味が10色、バラエティに富んで揃えられてます。私はサンダルウッドを選びました。
ボトルを見た時は「赤かったかな」と思いましたが、肌につけたらそうでもない。むしろ明るく仕上がったので、良かったですね。
想像してたより、サラサラした質感。もっと脂っぽく、クリームっぽいかと思ってました。
つける量は、どのくらいカバーするかによりますけど、ひとまず顔全体分で、上の写真くらいの量で充分です。
中身が酸化しないようにするためか、こぼれないようにするためか、ポンプの頭がロックできるようになってます
使う時は、矢印の方向に回して中身が出るようにするってわけですね。
プッシュする頭の部分が楕円で、何気なく押しやすかったりして、ちょっとした気配りが嬉しい感じ。
ベアはこういう、機能的な工夫がいいですね。
香りはあまり感じません。伸びがよく、すぐにサラサラになるのであっという間にベースメイクが終わります。広げてすぐ、いったん「塗ったー」って顔になります。
少し経って皮脂と馴染むと、ツヤが出て白さは落ち着きますね。
顔に広げるには、指やスポンジより、ブラシがいいです
毛足の短い方で、顔の曲線に沿って撫でるように広げると、うまくできますね。
仕上がりは、自然とはちょっと言い難い感じです
カバー力がありツヤも出るので、どちらかというと作った顔になりますね。
日常使いには好き嫌いがありそうですけど、バッチリオシャレする時には良さそう。
乾いた後は、少々こすっても色移りしにくいので、腕や脚を露出するときにボディファンデとして使うのにも、向いてるんじゃないでしょうか。
保湿状態も継続するので、ここ一番のオシャレをするときに使いたいと感じるファンデーションですね。